atelier resfeber|スペース利用手引
この度はatelier resfeberをお借りいただき、誠にありがとうございます。
このページは、わたしたち・皆様にとって気持ちよくご利用いただくための手引きです。
古い施設のため、至らない点もあるかと思いますが何卒ご理解いただけますと幸いです。
ご不明な点は resfeber.tokyo@gmail.com までお知らせください。
■シャッター
オープン時
左右に1枚ずつ、計2枚のシャッターがあります。鍵は開けてありますので、一番下の穴またはシャッターと地面の間に手をかけて引き上げください。
※天窓の上は途中で止まらず、一番上まで自動で引き上がります。
※シャッター裏のガラスドアはサッシにはまっておらず、立てかけているだけですので寄りかからないようにご注意ください。
クローズ時

カウンター裏にある、真鍮のシャッター棒を穴に引っ掛けて、力を入れて引き下ろしてください。最後は手、または足で踏んで地面まで引き下ろしてください。
■看板
オープン時

シャッターの真ん中、置きっ放しにしてあるコンクリートブロックの隙間に差し込むように、金属板の看板をはめ込みます。
クローズ時

コンクリートブロックから看板を取り外し、入り口のフロアスタンド脇に立てかけてください。
■照明
以下写真を参考に、それぞれ照明をオンオフできます。
空間全体

入り口脇フロアスタンド

ボタンのクリックでオンオフ可能です。調光式。(オフ→昼光色→電球色)
棚裏 ウォールライト(上段)

フロアスタンド左上部にスイッチがあります。オンオフそれぞれ、カチッというまでダイヤルを回してください。
棚裏 ウォールライト(下段)

店内奥の棚什器、下段右上部にスイッチがあります。オンオフそれぞれ、カチッというまでダイヤルを回してください。
カウンター上部

■Wi-Fi

カウンター下、白いポケットWi-Fi端末を置いています。パスワードは端末裏面のシールに記載されています。音楽再生などにお使いください。
※動画視聴など、大容量のデータ通信はご遠慮ください。
■スピーカー

カウンター内側から右手に、funlogyというスピーカーがあります。
アカウント登録不要、Bluetooth接続のみでお使いいただけます。
※連続使用時間5時間程度。スピーカー下部の蓋を外し、type-cアダプタに接続の上充電ください。
■傘立て

スツール脇の、青いフラワーがゴム製の傘立てになっています。
最大10本程度収容可能です。
※クローズ時、中の水を排水溝に捨てていただくようお願いいたします。
■掃除用具
掃除機・箒、棚用にはクイックルワイパーを用意しています。
掃除機

カウンター奥に置いてあります。
箒

店の隅に置いています。プライスタグのない方(=サンプルとして使用中)をお使いください。
クイックルワイパー
カウンター内側の床に置いてあります。棚上の塵掃除などにお使いください。
■画鋲
カウンター右側、小物入れのカゴの中に入っています。必要な分だけお使いいただき、使用後は必ずお戻しください。
■ワードローブ
アパレルやグッズの展示に活用いただけます。
※ハンガーは数点のみですので、必要な場合はご持参ください。
■ゴミについて
施設内は飲食自由ですが、食品ゴミは必ずお持ち帰りください。
また床にこぼした場合は必ず水拭きなどし、食べカスが残らないようご協力の程、よろしくお願いいたします。